今度、飲食店のお手伝いをすることになり準備に合わせて勉強しているのですが中々面白そうな世界。最近知った話をそのまま書いてみようかと思います(笑)
目次
年収600万っていいですよね!?
年収600万って響きどうですか!?いいですよね。週二の休み、都心から20分くらいの郊外に住んで~。遊ぶ余裕もありますし、もちろんパートナーと一緒に研究と称して、外食する余裕もあります。ボクは飲食店についてもっと過酷なイメージでした。365日仕事で休みなし、薄給。バイトに支払う余裕がないので家族経営。家に帰ってくるのは深夜で朝早くから仕込み。子供の相手なんかしてる余裕もなく、ある程度の年齢になったら店番させる。そんなイメージでしたので随分違うなと。
海外の飲食店事情
・サラリーマン嫌だ~
・満員電車に乗って仕事行くの嫌だ~
・上司にガミガミ怒られるの嫌だ~
そんな理由で飲食店を始める人多いらしいです。むしろそれぐらい飲食店に思い入れが”ない”ほうが案外上手くいくようです。(意外~)
飲食店に思い入れがあると、、、
・新メニューを開発しなきゃ
・レパートリーを増やさなきゃ
・食材をもっといいの仕入れなきゃ
・人通りの多いところに出店しなきゃ
考え始めていくとどんどんコストが増えていきます。増えたコストを回収するためにもっと仕事をしなきゃ、となって自分で自分の首をしめていくケースが往々にしてあるらしいです。なるほどなあ。
マル秘テクニックお伝えします
一つの目安ですがこんなイメージで飲食店始めると年収600~700万くらいは見込めるようです。
・都心から電車で20分ほどの郊外で月12万くらいの家賃の不動産に出店
・1日4万円の売り上げを目指す!
・ランチ時は2品くらい用意してドリンクとセットで客単価1000円くらい。
・夜はプラス2品用意してアルコールを500円で提供。客単価2000円くらい。
こんなものらしいです。ふと思いました。料理が大して得意でないボクでもできそう!ボクも学生時代は節約ということで2年ぐらいは料理作ってました。カレーとチャーハンには自信あります!誰か、お金余ってる人がいたらボクに出資してみませんか???(笑)
それとともに感じたのは今やってる仕事でも意外とそういうところあるのかなと。長年仕事に取り組んでいると、ついついこだわりを持ち始めて。そんな細かいところまでこだわらなくてもいいのに、、、と思ってしまうところに頑張ってしまうのが日本人なのかもです。海外の軽いノリ(海外の方が呼んでたらスイマセン)でザックリやったほうが案外息が長く仕事できるのかも。ふと思い出す、新人でコピーを取らされてた時代を。。。
「印刷するとページ番号がずれているようだけど。印刷し直しね~」
「ああ、今日は終電で帰れない。。。」
まとめ
飲食店に興味があるかたいらっしゃいましたら一緒にゆるくやってみませんか!?ご連絡お待ちしております。
飲食店をやってみたくなるラジオ
すいません、飲食店をやっているゲストさんいなかったのでボクの一人語りの会を紹介。
-
-
【ラジオ】人は見た目が9割
一人語り! 初対面の人に与える影響は見た目。 ラジオパーソナリティという 顔は見せない職業をしている人間が、 何を大切に、見た目を改善しているのか? 一つでも参考になる話が ...
-
-
【ラジオ】誰が言うか?!
ラジオパーソナリティうっでぃによる 一人語り(恋愛編)の会になります。 男女間のもつれで 仕事をクビになったり 訴訟問題に発展したりと 日常生活で切っても切れない問題が 男女関係。 &n ...